top of page

ワンポールテントって実際どう?の話

  • 執筆者の写真: 藤井まる
    藤井まる
  • 5月1日
  • 読了時間: 2分

ワンポールテントって、設営が楽って聞くし、なんか上級者っぽいし、あの形も「可愛かっこいい」って感じで惹かれますよね〜!

そんなわけで、僕なりの見解をちょっと書いておきます。



■ ワンポールテントの基本的な特徴

もともとフロアシートやインナーテントが“ない”スタイルが多くて(もちろん最近は付いてるモデルも増えてますが)

  • ギアや寝具の泥汚れ

  • 虫(ムカデ、ダニ、蚊)

  • 雨の流れ込み

などの対策は自分でやる必要ありです。



■ 素材について

ワンポールにはTC素材(テクニカルコットン)がよく使われます。

これが実はすごく優秀で、

  • 遮熱・断熱性が高くて快適!

  • 結露しにくい!

  • 焚き火の火の粉に強い!

…のですが、その代わり、

  • 重くてかさばる

  • しっかり干さないとカビやすい

というデメリットもあります。



■ 他に気になる点は…

  • 室内が見た目より意外に狭い(隅のほうは天井低い)

  • 真ん中にどーんと太いポールがある

  • インナーがないので冷気や隙間風、結露の水滴ポタポタ落ちがツラい

  • 入口はあるけど出口(通気口)がないタイプが多く、夏は風が抜けずに地獄のような蒸し暑さ

…と、暑さ対策はかなりネック。



■ じゃあ、いつ使うのがいいの?

TC素材は燃えにくく、天井が高くて空間にも余裕があるので、薪ストーブを入れる前提の冬キャンプであれば、めちゃくちゃ相性がいいテントです。

つまり、ワンポールは“夏向き”というより“冬のテント”として本領発揮!

薪ストーブありきで考えると、これほど頼もしいテントはないかも。



■ 結論!

ワンポールテントは、「こういうのも含めて楽しい!」って思える、ちょっと無骨なキャンパー向けだと思います。

「形が可愛いから♡」ってだけで買うと、実際の使い勝手にびっくりするかも😂



悪口っぽくなっちゃったけど、リアルな意見としてご参考までに〜!

Komentarze


こそっとキャンプ『こそキャン』

© Copyright こそキャン All Rights Reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます】

  • alt.text.label.Facebook
bottom of page